サクサク読める人生の参考書。
![]() |
![]() |
中国古典「一日一話」―世界が学んだ人生の参考書 著者:守屋 洋 |
★★★★★
古典から学ぶことは多い、と常々思っています。
世の中をうまく生き、自分を高めていくにはどうすればいいのか、ヒントになる分かりやすい言葉がたくさん。
でもいざ読もうとするとちょっとためらいがち。。。長いし難しそうだし・・・うーん。。。
しかーし!!この本は楽しくどんどん読めました♪
12冊の中国古典(たとえば老子,荘子,孫子,論語,孟子,荀子,菜根譚,史記,三国志など)を章に分けて、各書から15の名文を選び出し解説してあります。
1つの文につき1ページでまとめてあり読みやすいです。
どの言葉も「いい言葉だなぁ」「なるほど」「たしかに」とかブツブツ言いながら読みましたw
すべての、どんな人にとってもためになる言葉ばかりですが著者は特にサラリーマンの人に読んでもらいたいのかなという印象を受けました。
部下に対する態度や円満な人間関係づくり、チャンスのつかみ方など。
実は菜根譚を買おうと思って本屋に行ったのですが、この本を見つけてこっちを買いました。いろんな古典を楽しめてお得かなと思ったので。でもこれを読んで1冊1冊をもっと詳しく読んでみたくなりました。というわけでやっぱり菜根譚買います☆
もし古典って難しそうだなと思っている方がいればこの本をオススメしたいです。例を挙げて分かりやすく説明してあってサクサク楽しく読めます。
古典の言葉を用いて現代を生きる人々の悩みを軽くしてくれる解説書。何千年も前も今も人の悩み、考え方はあまり差がないみたいです。だから今もそのまま言葉が心に響く。こういうときに文字の発明は本当に偉大だなって思いますね。
ただ浅く広く書いてあるので中国古典にもともと詳しい人にとっては物足りなさを感じると思います。私はどの本も読んだことがなかったのでこの本を読んで敷居が低くなり中国古典により興味を持てました。
入門としてさらっと中国古典に触れ、名言の数々に出会いたい方、オススメです☆
追伸:文庫版もあるみたいです。
| 固定リンク
「本・マンガ。」カテゴリの記事
- 【本】魔法使い×完全犯罪(2014.08.17)
- 【本】初右京さんin小説。(2013.05.11)
- 【本】私が知ってる中で一番高齢の探偵かも。(2010.10.04)
- 【絵&マンガ】名探偵怪盗紳士∞ループ(2010.06.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
「画竜点睛」
このくらいしか想いだせないw
今度は古典を教えてもらおう・・・
( ..)φメモメモ
投稿: 凛 | 2009年6月18日 (木) 05:53
*凛さん*
四字熟語やことわざのもとになった言葉がいっぱいのってて、「これがもともとの言葉なんだー」ってとても勉強になりました。
エピソードを知ってる方がおもしろいし印象に残りますね☆
中国古典を読んでみようかしらという時はお手にとって見てください(*゚▽゚)ノ♪
私ももっと勉強しておきます!
投稿: らるは | 2009年6月18日 (木) 09:48
こんにちはー
面白そうですね。
息子に読ませてみたいです。
四字熟語やことわざが好きなので。
時々、↑使うけど使い方が違ったりする^^;
塾の先生なのですね、らるはさん。
是非、ウチの子に教えて欲しいです(涙
自分の好きな事はすっごく集中するのに勉強はテンションがた落ちです;;
投稿: 保科保 | 2009年6月20日 (土) 15:27
*保科保さん*
こんにちはー♪コミケの用意でお忙しい中コメントくださってありがとうございますo(*^▽^*)o
好きなことにはすっごく集中して勉強は・・・
ってまんま私のことです(笑)
私がお近くにいれば保科さんのお子様とお勉強してーマンガやアニメの話してーコミケ用グッズの製作現場に嬉々としてお邪魔してー・・・
あーとっても楽しそうですねー(*≧m≦*)
投稿: らるは | 2009年6月20日 (土) 17:24
・・・自分のブログのコメントにアドレス載せても意味が無いのですね。
アドレス付けてますので良かったら、どぞ。
投稿: 保科保 | 2009年6月22日 (月) 09:43
*保科保さん*
わざわざお知らせくださってありがとうございます。
お時間があるときにぜひぜひよろしくお願いします
m(_ _)m
投稿: らるは | 2009年6月22日 (月) 18:34