【苔】テラリウム作りを始めました゜.+:。
10代から苔が好きで。
苔を見つけてはもふもふと触ってきました。
今年、博物館の講座に参加してから、もっと苔が好きになり、その講座で習った「テラリウム」作りにめざめました。
最近流行っているみたいでネットにもたくさん素敵なテラリウムがあって勉強になります。
Wikipedeiaによると、『テラリウム (Terrarium) とは陸上の生物(主に植物や小動物)をガラス容器などで飼育・栽培する技術である。』そうです。
私は動物なしの植物だけ、というか「苔メイン」で。
博物館の講座で作ったテラリウムは1種類の苔が入っているだけのシンプルなものですが、部屋に1つ緑があるだけでかなり癒されます。素晴らしきかなテラリウム。
3か月間1度も水をあげていないのにいつまでも緑です。ふたのおかげですね。
自分で作り始めてからはテラリウムの中にはお人形(フィギュア)を入れるようになりました。
植物だけでも素敵だけど、フィギュアが入っていると物語感があってかわいくておもしろいということが分かり。
でもこれが一番大変だった。
なにしろ、一番の出費はこのフィギュア。
ガラスびんは安いものは100円だし、苔はタダだし。
でも入れた方がかわいいからやっぱり入れたくなるのです。
仕事が終わったら苔を採集し、テラリウムを作り、写真を取り、アルバムを作っています。
そうやって気付いたら夜中になっているという。
睡眠時間を削ってしまうテラリウムの魅力おそるべし。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント